伝えたいこと。湧き上がってくるもの。
ようやく木々も萌え出した今日この頃。
田んぼに水が張られて、数日のうちに稲が植えられる景色に、毎年胸が躍ります。
ベランダのフサスグリも、今年はちょっと時期が遅れたような気がしないでもないけど順調に芽を出し、花を咲かせています。去年の秋に肥料を与えたおかげか、花付きは例年以上。ブルーベリーもかわいらしい花をいっぱいつけてくれています。
ただクランベリーがなぁ。去年から調子が悪くて、葉が変色して枯れ落ちる現象が続いてるんだよなぁ。何かの病気らしいことはわかるんだけど、一体何なのか調べてもわからなくて、手をこまねいています。この暖かさで新芽は出ているんだけど、対策を講じないとそれもどんどん駄目になっていきそうで憂鬱。
そんなこんなで今日は、ミニトマトとミニひまわりとバジルの種をポットに蒔きました。どうか順調に育ってくれますように。
春夏秋冬、どの季節もそれぞれ好きだけど、やっぱりこの時期が一番かもしれない。
田んぼに水が張られて、数日のうちに稲が植えられる景色に、毎年胸が躍ります。
ベランダのフサスグリも、今年はちょっと時期が遅れたような気がしないでもないけど順調に芽を出し、花を咲かせています。去年の秋に肥料を与えたおかげか、花付きは例年以上。ブルーベリーもかわいらしい花をいっぱいつけてくれています。
ただクランベリーがなぁ。去年から調子が悪くて、葉が変色して枯れ落ちる現象が続いてるんだよなぁ。何かの病気らしいことはわかるんだけど、一体何なのか調べてもわからなくて、手をこまねいています。この暖かさで新芽は出ているんだけど、対策を講じないとそれもどんどん駄目になっていきそうで憂鬱。
そんなこんなで今日は、ミニトマトとミニひまわりとバジルの種をポットに蒔きました。どうか順調に育ってくれますように。
春夏秋冬、どの季節もそれぞれ好きだけど、やっぱりこの時期が一番かもしれない。
さっきまで、ビートたけしの教科書では教えない日本の歴史(?)を見ていました。
最近まで陰陽師を読み返していたせいで、怨霊とか神仏の世界とかに引き寄せられている今日この頃、この番組は興味深かった。崇徳天皇ってこえぇ~。
うん、ここ数年、神道とか仏教に興味があるんだよね。仏教系の大学に通っていたから、信仰宗教に対する偏見が弱くなったのかもしれない。
日本人が長らく生活の礎としてきた信仰、その由来や歴史を知るのって悪くないと思う。自然に対する畏敬の念を持った日々の暮らしって、心豊かだよなきっと。
そして映画の陰陽師が無性に見たくなった~!パート2は見ていないんだよなー。野村萬斎の安倍晴明はほんとにはまり役だよ、うん。
というわけで、みなさま、あけましておめでとうございます。
私の昨年を一文字で表すなら「迷」、停滞の年でした。
サイトもブログもすっかり停滞。
暮れにようやくそこから抜け出す目処が立ち、今年は「進」「新」の年にしたいです。
ここももうちょっと見ごたえのあるページにしたいなぁ。
新しい年の始まり。
新しいこと、道を進むには戸惑いは付き物。それでも、ちゃんと目の前にあることと向き合って、自分のことも周囲の人のことも大切にしながら日々を楽しんで生きたいです。
みなさまにとっても、実りの多い一年でありますように。
最近まで陰陽師を読み返していたせいで、怨霊とか神仏の世界とかに引き寄せられている今日この頃、この番組は興味深かった。崇徳天皇ってこえぇ~。
うん、ここ数年、神道とか仏教に興味があるんだよね。仏教系の大学に通っていたから、信仰宗教に対する偏見が弱くなったのかもしれない。
日本人が長らく生活の礎としてきた信仰、その由来や歴史を知るのって悪くないと思う。自然に対する畏敬の念を持った日々の暮らしって、心豊かだよなきっと。
そして映画の陰陽師が無性に見たくなった~!パート2は見ていないんだよなー。野村萬斎の安倍晴明はほんとにはまり役だよ、うん。
というわけで、みなさま、あけましておめでとうございます。
私の昨年を一文字で表すなら「迷」、停滞の年でした。
サイトもブログもすっかり停滞。
暮れにようやくそこから抜け出す目処が立ち、今年は「進」「新」の年にしたいです。
ここももうちょっと見ごたえのあるページにしたいなぁ。
新しい年の始まり。
新しいこと、道を進むには戸惑いは付き物。それでも、ちゃんと目の前にあることと向き合って、自分のことも周囲の人のことも大切にしながら日々を楽しんで生きたいです。
みなさまにとっても、実りの多い一年でありますように。
この前、初めてネットで音楽を買った。データでね。
もちろんCoccoの曲です。新曲が、CDではなくネット配信されるということで。
久しぶりに聴くCoccoは、やっぱりいいなぁ。特に「絹ずれ」が伸びやかで好き。
音楽がないと生きていけない、という性格ではないし、テレビの歌番組も見なくなったし、ラジオも聞かなくなったし、最近はドラクエにはまっているから電車でウォークマンを聴くこともなくなった。流行の歌なんて全然知らない。音楽からずいぶん遠ざかっていた。
だけど、やっぱいいなぁ。
そして、私にとってCoccoは特別響く歌手なんだってことも再認識。
……で、ネットで買ったあとに、買った曲が9月にCD化されることを知った……。
ええっ、そんならCDのほうを買いたかった!!(←形あるものの方が好き)
ところで、今年の夏は涼しい。あんまりテレビでは騒がれないけど、確実に冷夏でしょ。
毎日秋のような空気。そんな、旅行に行きたくなっちゃうじゃないか!
そして、新型インフルエンザが着実に蔓延してきていますね。
ってか、いままでほとんど報道されなかっただけで少しずつ罹患者は増えてたみたいだけど(新聞にちっちゃく記事が載ることはあったけど)。
この夏場に広まるってことはけっこう感染力が高いんじゃないだろうか。や、旧来のインフルエンザの感染力がどの程度かはわからないので比較はできないけど。
私も行動範囲が広いし、基本人が多い建物の中での仕事なので、全然他人事じゃない。
みなさまも、どうかお気をつけて。
もちろんCoccoの曲です。新曲が、CDではなくネット配信されるということで。
久しぶりに聴くCoccoは、やっぱりいいなぁ。特に「絹ずれ」が伸びやかで好き。
音楽がないと生きていけない、という性格ではないし、テレビの歌番組も見なくなったし、ラジオも聞かなくなったし、最近はドラクエにはまっているから電車でウォークマンを聴くこともなくなった。流行の歌なんて全然知らない。音楽からずいぶん遠ざかっていた。
だけど、やっぱいいなぁ。
そして、私にとってCoccoは特別響く歌手なんだってことも再認識。
……で、ネットで買ったあとに、買った曲が9月にCD化されることを知った……。
ええっ、そんならCDのほうを買いたかった!!(←形あるものの方が好き)
ところで、今年の夏は涼しい。あんまりテレビでは騒がれないけど、確実に冷夏でしょ。
毎日秋のような空気。そんな、旅行に行きたくなっちゃうじゃないか!
そして、新型インフルエンザが着実に蔓延してきていますね。
ってか、いままでほとんど報道されなかっただけで少しずつ罹患者は増えてたみたいだけど(新聞にちっちゃく記事が載ることはあったけど)。
この夏場に広まるってことはけっこう感染力が高いんじゃないだろうか。や、旧来のインフルエンザの感染力がどの程度かはわからないので比較はできないけど。
私も行動範囲が広いし、基本人が多い建物の中での仕事なので、全然他人事じゃない。
みなさまも、どうかお気をつけて。
プロフィール
HN:
KANA
性別:
非公開
自己紹介:
日本写真芸術専門学校在籍。
主な使用カメラ:NIKON U2 , NIKON D7000 , HASSELBLAD 503cx
植物と光と陰を撮るのが好きです。
主な使用カメラ:NIKON U2 , NIKON D7000 , HASSELBLAD 503cx
植物と光と陰を撮るのが好きです。
フリーエリア