屋久島一人旅を振り返っていろいろ書こうと思いつつ、帰宅から早くも一週間が経ってしまった……。
でも一週間経っても屋久島ボケ(?)が治りません。東京は人が多いよー。山がなくてつまんないー。
そんなわけで、今後屋久島に行くかもしれない方々と、また行くかもしれない自分のために、屋久島でお世話になった各方面へリンクを張っておきます。
<H.I.S(国内)>
いわずと知れた旅行会社ですな。
往復の羽田‐鹿児島の航空券・鹿児島港‐宮之浦港のロケット(船)代と、一泊目の宿が付いて4万円くらいでした。どの宿になるのか直前にならないとわからないというデメリットはあるにせよ、安い安い。
<民宿 白谷>
一泊目のお宿。
旅行会社に勝手に決められるということで、どんな怪しいところに泊められるのかと思ったら、全然問題なくきれいなお宿でした。
まあ、周辺にあんまり商店がないから不便っちゃあ不便なところなのかな。
初日から、屋久島名物のトビウオの姿揚げとカメノテを頂きました。
<屋久島ガイドオフィス山岳太郎>
縄文杉登山と白谷雲水峡トレッキングのガイドをお願いしました。
mixiの屋久島コミュニティで評判がよかったというのと、白谷コースで太鼓岩まで登るということでここにしました。
が、思った以上に素敵なガイドさんたちでした!
事前のメールでの打ち合わせの時点から気さくで親切、当日も島のこと、植物のこと、動物のこと、いろんなことをたくさんわかりやすく教えてくださいました。
きつい道のりでも楽しめたのは、山岳太郎のガイドさんたちのおかげです。
二日間とも偶然一緒になった女性2人組と、「私たち、天候にもガイドさんたちにも恵まれてたよね!」って話したくらい、大満足です。
<民宿 まんてん>
2泊目以降はこちらにお世話になりました。
疲れた体には畳が優しい! ゆっくりストレッチするためにはやっぱり和室がいいね。
食事は品数豊富で、無料で洗濯機が使えたりと、いろいろ居心地よかったです。
他の宿泊客の方々とあんまり接点がないというのが、残念といえば残念かな。
<屋久島観光協会>
<屋久島リアルウェーブ>
<屋久島観光センター>
屋久島の情報収集はこちらで。
中高年の方でも登れるとはいえ、時には亡くなる方もいるという屋久島の山。下準備は万全に。
観光センターでは登山用品のレンタルもしていますよ(私も一式お借りしました)。
<屋久島アートのアトリエ縄文じいさん>
お土産やさんでポストカードを見て惚れました。
すっごくきれいで幻想的な屋久島の絵。自分用に買いました。
うーん、とりあえずこんなもんかな。
また思い出したら追記します。
9/12
2140 品川 発(夜行バス)
9/13
0725 岩手県宮古 着
↓ 三陸鉄道北リアス線
小本駅
↓ バス
龍泉洞
夜行バスで隣に座っていた同い年くらいの女性とここで鉢合わせ。
(あっちが気づいていたかどうかわからないけど)
デジカメと、私が持っているハチカメラの仲間のパンダカメラを持っていて、
しかも同じ女一人旅なので勝手に親近感を抱く。
話しかけてみようかなぁとも思ったけどきっかけをつかめなくてその後の消息は不明。
↓ バス
小本駅
↓ 三陸鉄道北リアス線
宮古駅
ここでお昼ご飯。
近くにあった食堂で海鮮丼を食べたんだけど、量が多いのと
具がちょっと生臭いのとでだいぶ苦戦。
魚介類が有名な三陸海岸だけど、ちょっと不満だった。
↓ バス
浄土ヶ浜
本当に静かで穏やかで美しくて、ちょっと放心。
一人で歩いていたら絵を描いていたおじさんに1時間くらい捉まった。
始終上機嫌で話すおじさん。
北山崎に行かなきゃ駄目だよといわれ、車で観光してやろうかともいわれたけど、
さすがに女一人がおじさんの車に乗るわけにも行かず、お断り。
……もうちょっと一人でゆっくり浄土ヶ浜を満喫したかったなんてことはヒミツ。
↓ バス
宮古駅
↓ バス
途中、ひたすら山道を走るバス。乗客がほとんどいなく、
真っ暗な中をひたすら進んでいくにつれて、ふと心細さが。
闇は怖い。だから日の光のありがたさがわかる。
山道からだんだん明かりの多い町なかに入っていったときは心底ほっとしました。
ガソリンスタンドのなんと明るいことか!
盛岡駅
駅ビル内のパン屋で夕食(…)。付近のホテルに宿泊。
けっこうきれいなホテルで、安心して休めました。
9/14
盛岡駅
↓ JR東北本線
花巻駅
↓ JR釜石線
遠野駅 遠野観光
駅前の観光案内所で自転車を借りてサイクリング。
頭をたれる稲穂の中をひたすら走る走る。
駅前では大規模なお祭り。お囃子にあわせて舞う人たち。
遠野に住む子どもたちはみんな、あの踊りを必ず踊るのかなぁと思ったら、
ちょっと羨ましくなった。
それくらい、みんなきらきらしていた。
そして、それをベンチに腰掛けてじっと見つめながら、手先だけで踊っている
おばあさんをちらりと見て、ああ、この人も若い頃は彼女たちのように
みんなの前で踊ったことがあるんだなぁと思った。
ちなみに、ここで電車待ちをしている最中にもおじさんに話しかけられたんだけど、
訛りがひどくて全然聞き取れず、曖昧な返事をして退散しちゃった。
申し訳ないけど、仕方ない、よね?(汗)
↓ JR釜石線
花巻駅
↓ バス
花巻温泉
有名な花巻温泉の中のホテルに宿泊。
9/14
花巻温泉
↓ バス
花巻駅
↓ JR東北本線
一ノ関駅
岩手県交通主催の観光バス、「みちのく古都めぐり 舟下りコース」に参加。
厳美系、達谷窟、毛越寺、中尊寺、猊鼻渓(舟下り)を周りました。
一ノ関駅
↓ JR東北本線
仙台 (2340発)
↓ 夜行バス
9/25
朝 池袋 着
ざっとこんな感じでした。
スイマセン、やっぱ最後のほうは力尽きて詳細書くだけの根気が……。
天候にも恵まれ、気持ちのいい旅となりました。
主な使用カメラ:NIKON U2 , NIKON D7000 , HASSELBLAD 503cx
植物と光と陰を撮るのが好きです。