忍者ブログ
伝えたいこと。湧き上がってくるもの。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、職場の近くの某電気屋に写真の現像を頼みました。
そしたら、CDに焼くのが混み合ってるので仕上がりが27日になりますけど…、と言われ。
…ええっ!
だって前のバイト先の近くにあった写真やさんはいつも1時間かからずに対応してくれたのに!!
そりゃ電気屋だけど名前に「カメラ」ってついてんじゃん!
こっちは毎日ここに来てんじゃないのにー。来て週に1,2度なのにー。まったく行かない週だってあるのにー。
ってちょっと悩んだけど、来週もその現場に行く予定になってるので半ばしょうがなく預けてきました。
接客態度も適当で、ちょっと不満。



なんか久しぶりにモヤモヤ。
そりゃそうだよな、気持ちの整理がついていないのに同じ会社にいるんだもん。
いくら現場が変わったからといって、人間関係が変わったからといって、さらに変わることだってあるんだし。
元に戻ることだってあるんだし。
前の現場から離れて、新しい仕事をするようになって、覚えることはいっぱいだし慣れないことだらけだしでそりゃ多少は疲れもしたけど、以前に比べたら精神的にはずっと楽になれた。だって新しい人間関係はほぼ完全に真っ白で、何のしがらみもないから。
でも同じ会社で続けている以上、離れたはずのしがらみとまた会うことだってあるんだ。思い知った。

……もうあの頃の精神状態には戻りたくなんだけどな。

拍手

PR
そんな感じで、今朝、戻ってきました。ただいまです。
帰りのバスは行きとは違う会社の女性専用車を選んだんだけど、これが眠れないのなんの。
シートの倒れ具合も浅いし、なんか、なんだったんだろう、とにかく収まりが悪かった。
ブランケットもないし(事前に知ってたから自宅からもっていった)。

そんなこんなで、家についてシャワーを浴びてからベッドに倒れこんで、でもどれだけ寝てもぐったり感が抜けない現在です。
詳しい旅行記みたいなのは後日。
……後日に書けたらいいなぁ。


あー、明日からさっそく仕事じゃぁ~。

拍手

昨日は自宅から遠いところでお仕事で、電車の遅延があったせいもあるけど家に着いたのが11時過ぎでした。もちろん夜の。

寝たのが遅かったせいかはっきりしない天気のせいか朝から頭が痛くて、久しぶりに頭痛で鎮痛剤を飲みました。でも効きが悪かった。

今日はおやすみだったので、いい加減前のバイト先にユニフォームを返さなくちゃと思って家を出て。クリーニング店で受け取ろうと思ったらシャッターが下りてた! 定休日だそうです。帰宅。

なにやら肌がまた荒れはじめてきています。口内炎ができたからと母が買ってきたチョコラBBの残りをもらうことにしました。

明日は6時半起床です。1時間の研修のためだけに片道2時間通勤。行く前にユニフォームを受け取って、帰りがけに返却してこようかな。



くそう、なんでこんなにぱっとしないんだ。

拍手

「20%ルール」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070716i501.htm

今朝の読売新聞で見かけた記事。研究時間の20%を、自分の好きな研究に費やそうという日本物理学会の提言。グーグルなんかですでに取り入れてるんだって。
これいいと思う!
記事では研究者にスポットを当てているけど、仕事に対しても同じことが言えるのではないかな。
勤務時間にやらなきゃいけない仕事をぎゅうぎゅう詰めにされるよりも、多少の余裕があって、その中で自分が何をしたいか、何をすべきかを自由に考えて実行するほうが、働く側のやる気も出るし成長も早いと思うんだ。自分で仕事を探すっていうのは、視野を広めることになるだろうから。
まあもちろん、決められた仕事をきちっとこなすほうが楽、という人もいるだろうから、そういう人には向かないやり方だけど。
やっぱりね、指示された仕事をただ機械的に消化するだけっていうのは、つまんないと思うんだ。だってそれは機械だもん。自分じゃなくても、正確にこなせる人間であれば他の誰でもいいでしょ。でもそこに、ちょっとしたオリジナリティを組み入れるだけの余裕があったり、自分で仕事を見つけてそれをするだけの余裕があれば、やりがいはアップするよね。それを周囲の人たちに認めてもらえればなおのこと。

先日、新しい職場を見学したんだ。で、ちょっとがっかりしたの。
やるべきことがきっちり決まっていて、自分の頭で何かを考える必要がなさそうな仕事が多そうだったから。
たとえば、以前勤めていたコーヒーショップだったら、何時ごろには混むからそれまでに仕込みをやってしまおう、とか、ちょっと暇ができたからあそこの掃除をしようか、とか、考えてた。つい最近までやっていたフードテーマパークだって、ちょっとお客さんが少ないから今のうちにあそこをきれいにしよう、とか、子どもが一緒だから子ども用の椅子を勧めてあげよう、とか、段取りとか、何をすればお客さんが気持ちよく過ごしてくれるかとか、いろいろ考えてた。
でも新しい職場は、これをしたら次はこれ、っていうふうにきちんと仕事の流れが決まっていて、そこにオリジナリティが入り込む隙間がなさそうなんだ。まあ、この間は見学しただけで、まだ実際に働いたわけじゃないから本当のところはどうなのかは分からないけど。
なんか、自由度が少ないのはつまんないなぁ、って。

やるべき仕事、その最低ラインがあるのはどの仕事も一緒で、でも、やる気を出せば最低ラインと最高ラインとの差をどんどん広げられるって、すごくやりがいがあると思うんだ。だから、それを追求できるだけの余裕があるといい。
やりがいのある仕事は、誇りに思える仕事だ。やりがいのない仕事に誇りもへったくれもあるもんか。

つーわけで、「20%ルール」に一票!

拍手

ども。散歩から帰ってきて一息ついてこれを書いてます。
案の定、腕が焼けました。半そで焼け。うひー。
そして、若干頭が痛いです。……ね、熱中症??


で、帰宅後パソコンを開いてあるサイトを覗いたら、ちょうど良いタイミングだった!

LIVE EARTH
昨日、7月7日に世界9都市で、地球温暖化防止を訴えるコンサートが開かれました。日本では、幕張と京都で行なわれたそうです。オフィシャルサイトで、コンサート映像の録画を見ることができます。
何を隠そう、Coccoがこれに参加したんだよ!(またこのネタでごめん…/笑) 本当は行きたかったんだ。県内だしさー。でもバイトだったんだよぅ、ぐすん。
映像は、コンサートの模様をずーっとエンドレスで流しているのかな、見たいアーティストを選ぶことができなくて、午前中に見たときにはUAが歌ってて。で、開演時間と出演順から考えて、だいたいこのくらいかなーと思っていた時間より少し早めに見始めたら、ジャスト!Coccoが一曲目の「強く儚いものたち」を歌っているところでした!
(以下、ネタバレ含みます)

MCで、ジュゴンの住む海の話をしていました。
沖縄の辺野古というところ、ジュゴンの住む海に、アメリカ軍のヘリポートを移設する話が浮上したのはもうだいぶ前。建設前のボーリング調査を行なう際、多くの人たちがそれを阻止すべく座り込み運動を行なったというニュースを覚えている人がいるかもしれません。
結局、調査は行なわれて、ジュゴンは姿を消しました。荒々しい工事が行なわれている場所に住むことなんてできないから。
自分のふるさとである沖縄を愛しているこっこも、この件に強い想いを抱いていました。憤っていました。当時新聞に連載していたエッセイにも書いていたし、音楽関係のインタビューの中でもジュゴンの見える丘の話をしていました。
でもその後、辺野古がどうなったのか、私は知りませんでした。たぶん本州で知っている人たちは少ないんじゃないかな。でも、沖縄では大きなニュースになったそう。
先日、ジュゴンが2頭、帰ってきたそうです。
人間のエゴで破壊された海に、ジュゴンが帰ってきたそうです。
泣きながらそう話すこっこを見ながら、私も思わず泣いてしまいました。そりゃ少しは気にしていたけど、でもこの問題にものすごく胸を痛めていたわけではないのに。
穴だらけの海に泳ぐ人魚の姿は、きれいだったんだろうなぁ。

今日撮影に行った公園には、中央に大きな池があって、そこに注ぐように、水路や階段状の噴水があります。私が小学生のときは、噴水や水路には絶え間なく水が流れていて、みんなでばしゃばしゃ水遊びをしたものです。
でもいまは、すっかり枯れてしまった。池はあるものの、そこへ注ぐ水はありません。水路は干からびて石の間から草がぼうぼう伸びている。かろうじてまだ水がたまっている場所もあるけど、ゴミや落ち葉で茶色く濁ってる。
水が枯れたのは、たぶん水源がなくなったから。
井戸と名のつくその公園の周りは、10数年前は山でした。山を、何年もかけて閑静な住宅地にして、学校にして、デパートにして、大きな道路にしました。雨水を蓄えて地下に流す木が、激減しました。だから、なんじゃないかな。
住宅地を作ることが悪いとはいいません。私だって場所は違えど木を伐採して作られたマンションに住んでる。そして、家を作れば生活環境を整えるべく学校やデパートを作るのも当然のこと。新しい道路によって交通の便も良くなったようです。
でも、小さい頃に遊んだあの水辺が、枯れ果てて見る影もなくなっていることが、寂しい。あの住宅地に住んでいる子どもたちが、私がしたようには遊べないことが、もったいないな、と思う。
私たちの生活が、自然と切っても切り離せないところにあるのだということを、思い知る。

ヘリポート移設も、山の開拓も、なかったことにするのはほぼ不可能。でも、何もできなくても、無関心であるのだけはやめようと思った一日でした。

拍手

最新記事
プロフィール
HN:
KANA
性別:
非公開
自己紹介:
日本写真芸術専門学校在籍。
主な使用カメラ:NIKON U2 , NIKON D7000 , HASSELBLAD 503cx
植物と光と陰を撮るのが好きです。
フリーエリア
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]